第50回日本PTA近畿ブロック研究大会滋賀びわこ大会

11月9日
第50回日本PTA近畿ブロック研究大会滋賀びわこ大会が開催され、奈良県からも多数で参加させていただきました。
秋晴れの澄んだ空の下キラキラと輝く琵琶湖に迎えられ本当に気持ちのいい所で、到着した時から清々しい気持ちになりました。
【午前の部 分科会】
奈良県は、第3分科会担当。人権学習を香芝市立旭ヶ丘小学校PTA岡本会長より学校や香芝市PTAの取り組みを発表いただきました。
全体で6分科会に分かれており、近畿各地から色々な取り組みをされているPTAの発表に感心しながらも自分の学校・地域ではどんなことができるのだろうかと考えたり、もっとやってみたいと感じることもありました。
それぞれの分科会に分かれての参加でしたが、他の分科会の話も聞いてみたいと思えるほど、一つ一つが魅力的な内容でした。
【午後 全体会】
表彰式では、奈良県から
【団体の部】
大和高田市立片塩小学校PTA
葛城市立新庄北小学校PTA
川西町・三宅町式下中学校組合立式下中学校PTA
【個人の部】
神田和彦、山田早智、前山照司、藤田順子、髙野奈菜、吉田嘉之、植平征子、石井峰照、吉岡佳代子(敬称略)
の皆様が表彰されました。
受賞された皆様おめでとうございます。
記念講演では、「子どもの未来のためにできること」と題して、明治大学教授、著書「声に出して読みたい日本語」など、たくさんの本を出版され、TVなどにも多数出演されている齋藤孝氏のお話を聞きました。
テンポよく次々に展開されるお話に釘付けになった方も多かったのではないでしょうか。
子どもにつけさせたい力の話と共に、子どもと過ごすことの価値についてお話されており、今保護者として「ここ」にいることの縁に改めてありがたいなと感じる時間でした。
最後にお忙しい中ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
また、主催いただきました近畿ブロックPTA、滋賀県PTA連絡協議会実行委員のみなさま、学び多い時間をありがとうございました。